400-032-1918

苏州园区日语_日语N1核心语法(二)_苏州佳禾日语

2019-05-04 07:30

这篇文章苏州佳禾日语培训班的老师给大家带来的是日语N1​核心语法第二部分的内容,大家要好好学习哦!

这篇文章苏州佳禾日语培训班的老师给大家带来的是日语N1核心语法第二部分的内容,大家要好好学习哦!


いかんにかかわらず:不管;不论

国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案は国会で可決されるだろう。


っぱなし:一直;放置不管

弟は何でもやりっぱなしで、いつも母に後始末をしてもらっている。


にしたって:即使……也……

わたしにしたって、それについてはどうしていいか分からないんです。


にたえない:非常;极为;不胜

事故にあった方々のことを思うと、同情の念にたえない。


ならでは:只有…才有的

こんな新しい発想はあのデザイナーならではのものです。


といったらない:极了

このところ残業続きで疲れるといったらない。


べく:为了

恩師に会うべく、久しぶりに母校を訪れた。


を余儀なくされる:迫使…(被动)

不況のため労働者は賃金カット[を余儀なくされて]しまった。


だに:就连…也

夏の暑い日、風もなく、木々の葉は微動だにしない。


が最後:一旦…就完了

あのおばさんに会ったが最後で、話し始めたらきりがない。



いかんをとわず:不管;不论

国籍のいかんをとわず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。


であれ:尽管;无论……还是

正社員であれパートであれ、仕事に対する責任は変わりません。


とはいえ:虽说……但是;尽管……可是

向こうの言い分もわかったとはいえ、心から納得したわけではない。


にたえない:无法……,不值得

最近、見るにたえないほどひどい番組がある。


かたがた:顺便

ご挨拶かたがた、お伺いしました。


とは:竟然

こんな失敗をするとは、我ながら情けない。


にあたらない:不值得,不必

彼の実力を考えると、今回の彼の受賞も驚くにあたらない。[/en]


まじき:不应该

弱い者をいじめるなんて、許すまじきことです。


を余儀なくさせる:迫使…(使役)

不意に起こったなだれが登山計画の中止[を余儀なくさせた]。


たる:作为说话人强调应与某立场相符之意

教師たるもの、学生に対して常に公平であるべきだ。


关键词:苏州园区日语