400-032-1918

日语中带「ところ」的句型全汇总|能力考必考

2019-02-21 07:30

很多童鞋都说带「ところ」的东西太复杂了,这里苏州日语培训班​的老师给大家总结出来了。请自己对号好好背,能力考肯定会考到的语法~!

很多童鞋都说带「ところ」的东西太复杂了,这里苏州日语培训班的老师给大家总结出来了。请自己对号好好背,能力考肯定会考到的语法~!

 

▶ 基本含义:

实意的“地方”。或抽象的“地方”“情况”。

→ 大学院は自分で研究を進めるところだから、先生に頼ろうとするべきではない。

→ この川は深いところが10メートルからある。

→ 「山田さんのふるさとは雪がたくさん降るところだから、スキーはお得意でしょ。」

→ このストーリーはただの笑い話ではすまされないと思うところがある。

 

▶ 作为常用词汇使用:

① ここのところ=ここんとこ  眼下,暂时,目前

彼はここのところ体の調子が少し悪い。


② このところ 最近,近来

このところ忙しくて少し疲れ気味だ。

このところずっと翻訳の仕事に追われている。

 

▶ 作为接续词使用:

① ところが—— 可是,然而(下文不用意志动词,推量命令劝诱等结句)

→ うまくいくだろうと思ったところが、失敗した。

→ 私は時々自然にあこがれて山の家に行く。ところが3日もたたないうちに、都会の便利な生活が恋しくなってしまう。

→ 今朝の天気予報では午後から晴れると言っていた。ところが、予報に反して、雨が降り続いている。

 

② ところで(另外/话说,转换话题时候用) 

→ 「ハンス君はいい成績ですよ。」

  「…そうですか。ありがとうございます。」

  「ところで、もうすぐ運動会ですが、お父さんもいらっしゃいますか。」

→ 記者「ところで、社員に望むことは何でしょうか。」

   社長「そうですね。経営者の立場からいうと、何でも率直に言ってほしいです。」

 

▶ 作为初级必备句型使用:

① ~ている+ところです  强调正在进行时

→ 今授業しているところです。


② た形+ところです   刚刚~了(客观)   

→ 今ご飯を食べたところです。


③ 字典形+ところです  正准备开始做某事

→ 今からご飯を食べるところです。      

 

▶ 作为中级必备句型使用:

① ~どころか、~。

/不但(不)~反而~;岂止~连~也~;别说~就连~也~

→ この留学生は漢字どころかひらがなもよく書けない。

→ 天気がよくなるどころかひどい嵐になった。 

→ 今日の試験は易しいどころかとても難しかった。

→ 医者には二、三日で治ると言われたが、よくなるどころかますます悪くなってきた。

→ 忙しくて、休みをとるどころか食事をする時間もない。

 

② どころではない。

/根本不顾上~

→ 以前は、月に1回ぐらい美術館に好き絵を見に行く時間があった。今はそれどころではなく、仕事に追われる毎日だ。

→ せっかく古い友達が訪ねてきたのに、仕事に追われていっしょに酒を飲むどころではなかった。

 

③ ところに・ところへ・ところを、~。

/~的时候

→ お弁当を持って、ピックニックに出かけようとしたところに、雨が降ってきた。

→ 授業中マンガを読んでいるところを先生に見つかった。

→ お忙しいところを、恐れ入りますが、どうかよろしくい願い申し上げます。

→ 犯人は買い物をしていたところを警官に逮捕された。

 

④ ところを見ると、~。

/从~来看

→ 朝からニコニコしているところをみると、何かいいことがあったにちがいない。

→ 彼があんなに喜んでいるところをみると、彼の成績はかなり上がったにちがいない。

 

⑤ ところだった。

/差点~

→ ちゃんと前を見て運転してよ。今、となりの車にぶつかるところだったよ。ほんとにあぶなかったんだから。

 

⑥ たところ、~。

/~的结果,~后发现~

→ 仕事の合間にときどき遠くを見るようにしたところ、目が疲れにくくなった。

→ 山田さんの家へ遊びに行ったところ、ちょうど川本さんがきていた。

 

⑦ たところが、~。

/虽然~,但是~

→ 今朝は早めに出かけたところが、交通事故に巻き込まれ遅刻してしまった。

 日语    日语能力考    苏州日语培训

▶ 作为高级必备句型:

❶ たところで、~。

/即使~也(未必)~(假设前项成立也未必会出现后项)

→ 社長一人が必死になったところで、この会社が大きく変わるとは思えない。

→ あの企業が相手では、高層ビル建設の反対運動をしたところで、建設の計画は中止にならないだろう。

 

❷ といったところだ。/というところだ。

/大致上~,最多不过是~(有“再好也不过如此”的语气)

→ A「頂上までどのぐらいかかりますか。」

        B「大人の私で2時間半といったところでしたから、お子さん連れなら、半日かかるかもしれませんね。」

→ 自分で料理を作るといっても、せいぜいサラダとかゆで卵といったところだ。

→ 日本滞在経験のある彼だが、日本語でできるのは挨拶や自分紹介といったところだ。

 

❸ ~としたところで/~にしたところで/にしたって/としたって

/即使~(后多为消极或否定内容)

→ いくら少人数としたって、パーティーをするにはこの部屋は狭すぎる。

→ 私としたって、そのことについてどうすればいいかわからない。

→ 全員が参加するにしたって、せいぜい20人だ。

→ 社長にしたところで、今回の改革案に疑問を抱いているらしい。

 

❹ ~に負うところが多い/に負うところが大きい。

/多亏~,得益于~(多表积极原因)

→ この研究の成功はチームメンバーの協力に負うところが大きい。

→ 売上げの右肩上がりの上昇は販売部門全員の努力に負うところが多い。

 

❺ ~によるところが大きい

/多亏~,得益于~,原因在于~(既可以是积极原因,也可以是消极原因)

→ かつて映画スターであった山田氏が初挑戦で知事選に勝利したのは、能力というより、人気と知名度によるところが大きい。

→ 彼の成功は父親の助力によるところが大きい。

 

❻ ~ところを

/虽然~却~(常伴有普通・通常・本来・ならば)等词语表平常是这样的,但是现状则与此不同是特殊之意。

→ 黙っていてもいいところを彼は「私がやります」と自分から正直に言った。

→  いつもならⅠ時間で行けるところを、今日は交通事故があって3時間もかかった。

→  通常は定価通りのところを、お得意さんに限り特別に1万円引きになっております。

 

中级程度练习↓

1 いくら急いだ(   )、今からでは間に合わない。 

1)にもかかわらず2)ものでも3)ことで4)ところで

 

2 深夜の道路工事の音がうるさくて、勉強(   )ではなかった。

1)どころ2)ところ 3)ところか4)どころか

 

3 早くかぜを治すには、まずゆっくり寝る(   )。 

1)ものが2)ことだ3)ところだ4)ばかいりだ

 

4 先生のお宅の近くまで来たので、たずねてみた(   )、あいにくお出かけだった。

1)もの2)こと3)ところ4)わけ 

 

5 お忙しい(   )、お邪魔してすみません。 

1)はず2)つもり3)ところ4)あまり 

 

6 電話帳で調べた(   )そういう名前の会社はなかった。 

1)ところ2)だけに3)からに4)ばかりでは  

    

7 どんなに一生懸命働いたところで、生活は楽に(   )と思う。

1)なるだろう2)なるかもしれない3)ならないだろう4)ならなければならない   

  

8 会場の問い合わせをした(   )、地図を送ってくれた。 

1)ところ2)ばかりに3)わりに4)ものの    

 

9 お忙しい(   )わざわざおいでいただき、恐縮でございます。

1)ことを2)ものを3)ところを4)あいだを    

 

10 日曜日に友だちの家に行ったところ、(   )。 

1)あいにく留守だった2)いろいろ相談した3)一緒に映画を見に行った4)ちょうど帰ってきた 

 

11 あぶない(   )助けていただいて、ほんとうにありがとうございました。

1)ことに2)ことか3)ところを4)ところが     

 

12 (   )すみませんが、ぜひお願いしたいことがあって...。 

1)お忙しいところで2)おひまになったばかりに3)お忙しいところを4)おひまがあるところに 

 


高级程度练习↓

1 徹夜をして企画書を作った(   )、私などの企画が通るはずはない。

1)ところで2)ところを3)ところが4)ところ 

 

2 いまさらどんなに後悔した(   )、失敗を元に戻すことはできない。

1)はずが2)ところで3)ところが4)ことでも        

 

3 一生懸命お金を(   )、ほとんど税金に取られるのは馬鹿らしい。

1)かせぐどころか2)かせいだところで3)かせぐまいが4)かせいだが最後        

 

4 東京に家を建てるためだ。節約、節約、1円(   )むだづかいはできない。

1)ならでは2)どころか3)たりとも4)までも 

 

5 当時ひどく貧乏だった私は、バイクは(   )、自転車も買えなかった。

1)おろか2)とにかく3)ないまでも4)どころか        

 

6 研修中の1週間は、外出は(   )電話もできなかった。

1)むしろ2)ともに3)おろか4)どころか        

 

7 いじめの問題はひとり東西中学校(   )、全国の学校の問題である。

1)どころか2)のみならず3)ほかならず4)にひきかえ        

 

8 彼は私が転んだのを見ても、助け起こす(   )、薄笑いさえしていた。

1)どころか2)ところで3)までもなく4)わけか        

 

9 給料日まであと千円しかない。もう1 円(   )無駄づかいできない。 

1)だけなら2)になるまで3)たりとも4)どころか        

 

10 その客はスカートを10 着も試着した(   )、1 着も買わないで帰った。 

1)かぎり2)どころか3)あげく4)が最後        

 

11 いまさらどんなに後悔した(   )、取り返しはつかないだろう。

1)ものでも2)どころか3)ものが4)ところで          

 

12 現状に即した対策を(   )、理論だけが空回りしている。これでは事態を打開することは難しいだろう。

1)立てるべきところを2)立てるべきだから3)立てたところで4)立てただけあって


关键词:日语    日语能力考    苏州日语培训


相关推荐:苏州日语高考培训|高考日语的正确打开方式