今天佳禾外语苏州日语学习班的老师继续和大家学习日语初级,这篇文章给大家带来的是新版标准日本语初级学习笔记(11)。
1、名1は 名2が 一类形/二类形 です
“好きです”“嫌いです”“怖いです”等表达情感的形容词可以以“[名词1]は [名词2]が [一类形容词/二类形容词] です”的句型使用。“名词1”表示情感的主体,“名词2”表示情感的对像。
私は 君のこと が 好きです。 (我喜欢你。)
王さんは 鳥 が 嫌いです。 (小王不喜欢鸟)
李さんは 虫 が 怖いです。 (小李害怕虫子。)
2、名1は 名2 わかります/できます
“分かります”“できます”“上手です”“下手です”“苦手です”等有关能力的词语也可以以“[名词1]は [名词2] が [动词]ます/ [一类形容词/二类形容词] です”的句型使用。
トムさんは 中国語 が 分かります。 (汤姆先生懂中文。)
わたしは コンピュータ が できません。(我不会用电脑。)
水野さんは 料理 が 上手です。 (水野女士擅长做饭。)
3、名 や 名
第4课我们学习了相当于汉语“和”“跟”意义的助词“と”。助词“や”与“と”一样,也且于连接名词,两者的差异在于“と”用于列举所有的项目,而“や”用于只列举许多项目中的两项,相当于汉语的“~呀~什么的”。并且“や”常常和“など”呼应使用,构成“や…など”。
田中さんは 時々 中国や 韓国へ 行きます。(田中先生有时去中国呀韩国什么的。)
私は ドラマや 映画が 好きです。(我喜欢电视剧呀电影什么的。)
吉田さんは コンビニで 弁当や ミルクなどを 買いました。(吉田先生在便利店买了便当呀牛奶等等。)
4、“~から”和“だから”[原因、理由]
说明原因、理由时用助词“から”。“から”位于陈述原因、理由的小句的句尾。通常是在说明原因、理由之后再陈述结论,但有时也可以先陈述结论再说明原因、理由,不过无论是哪一种情况,“から”都须接在表示原因、理由小句的句尾。构成复句的句子我们称之为小句。
伊藤さんは 研究が 好きですから、毎日 研究室にいます。(森先生喜欢喝酒,每天喝酒。)
暑いですから、窓を 開けます。(因为太冷了,我要把窗户关上。)
窓を 開けます。暑いですから。(我要把窗户关上,因为太冷了。)
“だから”是表示原因、理由的连词,意思相当于汉语的“所以”,其比较礼貌的说法是“ですから”。助词“から”构成表示原因、理由小句的一部分,而连词“だから”独立使用在结果的句子前面。
王さんは 鶏が 嫌いです。だから あまり 鶏を 食べません。(王先生不喜欢鸡,所以不怎么吃。)
あしたは 週末です。ですから、こどもと 水族館へ 行きます。(明天是周末,所以我跟孩子去水族馆。)
5、频率的副词
“いつも”“よく”“時々”“たまに”“あまり”“全然”等是表示频率的副词。“あまり”“全然”后面须接否定形式。
わたしは たまに アイスクリームを 食べます。(我偶尔吃冰淇淋。)
李さんは 時々 コーヒーを 飲みます。(小李有时喝咖啡。)
田中さんは あまり 風邪を 引きません。(田中先生不太感冒。)
6、どうしてですか
询问事由时使用“どうしてですか”,相当于汉语中“为什么”。回答时在谓语后面加“から”。
僕は 来月 また ここへ 来ますよ。(我下个月还来这里。)
——どうしてですか。(为什么?)
——ここで 友達の 結婚式が ありますから。(因为朋友要在这里举行结婚典礼。)
词汇拓展或重点单词
喜好,厌恶 好き、嫌い
王さんは犬が好きです。(小王喜欢狗。)
李さんは鶏が嫌いです。(小李讨厌鸡。)
擅长,不擅长 得意、苦手
楊さんはスピーチが得意です。(杨先生擅长演讲。)
私は料理が苦手です。(我不擅长料理。)
能力(技术)高低 上手、下手
私は数学が上手です。(我数学很厉害。)
伊藤さんは英語が下手です。(伊藤先生英语不好。)
知识了解,精通 分かる
王さんは中国の歴史が分かります。(小王精通中国历史。)
会,能做 できる
李さんは韓国語ができます。(小李会韩语。)
(事物)害怕 怖い
水野さんは虫が怖いです。(水野女士害怕虫子。)
相关文章:新版标准日本语初级学习笔记(10)
关键词:日语 日语学习 日语培训 苏州日语培训 苏州日语学习