1、ここ/そこ/あそこは名です
指示场所时,用“ここ”“そこ”“あそこ”。所表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。 ここ は コンビニです。 (这里是便利店。) そこ は 学校です。 (那里是学校。) 2、名 は 名 [场所]です 表示“名词”存在于“名词”【场所】。 服売り場 は デパートの6階 です。(食衣服专卖场在百货商店的6层。) トイレ は そこです。 (厕所在这儿。) 水野さん は 研究室 です。 (水野女士在研究室。) 注意:“水野さんは研究室です”的汉语译文是“水野女士在研究室。”不能译为“水野女士是研究室。”日语的“は”比汉语的“是”更为广泛的含义。在这里表示水野女士在什么地方。 3、名 は どこですか 用于询问存在的场所。 郵便局は どこですか。 (厕邮政局哪儿?) 4、名 も 名 です 助词“も”基本相当于汉语的“也”。 ここは 北京旅行会社の ビルです。 (这里是北京旅行社的大楼。) 苏州日语学习班 苏州日语 5、名 は 名 ですか、名 ですか 答案有多种可能,而询问其中的一种时,可以重复使用谓语“~ですか”。因为这里询问的是哪一种,不能用“はい”或“いいえ”来回答。 パソコン売り場 は1階ですか、2階ですか。(卖笔记本电脑的柜台在1层还是2层?) 6、名 は いくらですか 询问价钱时,用“いくら”。 この 服 は いくらですか。(这件衣服多少钱?) 词汇拓展或重点单词 100 ひゃく 1,000 せん 10,000 いちまん 200 にひゃく 2,000 にせん 100,000 じゅうまん 300 さんびゃく 3,000 さんぜん 1,000,000 ひゃくまん 400 よんひゃく 4,000 よんせん 10,000,000 いっせんまん 500 ごひゃく 5,000 ごせん 100,000,000 いちおく 600 ろっぴゃく 6,000 ろくせん 9,002 きゅうせん に
あそこ は 出口です。 (那儿是出口。)
“トイレは そこです”意思是“厕所在这儿。”是将“トイレ”作为话题来阐述。而不是将“そこ”作为话题来阐述,意思是“这里是厕所。”
――あちら です。 (在那儿。)
あなたの 傘 は どこですか。 (你的伞在哪儿?)
――私の 傘 は ここです。 (我的伞在这儿。)
あそこ も 北京旅行会社の ビルです。(那里也是北京旅行社的大楼。).
李さん は 中国人です。 (小李是中国人。)
王さん も 中国人です。 (小王也是中国人。)
あなた も 中国人ですか。 (你也是中国人吗?)
今日は 月曜日ですか、火曜日ですか。(今天是星期一还是星期二?)
林さんは 韓国人ですか、日本人ですか、中国人ですか。
――日本人 です。(林先生是韩国人?日本人?还是中国人?—是日本人。)
それ は いくらですか。 (那个多少钱?)